エントリー

令和6年度 第10回定例会

令和6年度最後の定例会は、現在の仕事の内容や実践されていることや、核家族化している高齢化社会に伴い現代の困り事への寄り添う具体的介護や支援など・・・多種多様な取り組みを話していただきました。

人の一生の中で誰もが一度は何かしらかの形で直面する事柄を、現代社会ではどのような仕組で私たち自身がどのような選択をしていけば良いのか・・・、常に女性会の仲間を見渡せば、そこに解決策があります。会員間の絆もより強固なものになっていきます。さらに大きな輪になるよう一人でも多くの会員を募集しております。

そして、一人でも多くの会員参加を、心よりお待ち申し上げます。

 

 

【 第10回定例会 】

田中会員:幼保連携型認定こども園/学校法人 横須賀田中学園(うわまち幼稚園)『園の支援プログラム』

森田会員:リカバリーカレッジ 法人後見/NPO法人 あかり『私たちの仕事 社会的貢献活動』

武藤会員:サービス業/株式会社ぴーすけあ『在宅介護 移動系サービスのご提供』

 

 各会員の企業詳細につきましては、HP[会員企業のご紹介]ページよりご覧いただけます

2025年 新年懇親会開催

去る令和7年1月21日、横須賀のセントラルホテルに於いて横須賀商工会議所女性会の新年懇親会が開催されました。

会議所会頭と会議所役員をを含め40名を超える賑やかな席となりました。各年頭の挨拶を終えると会食が始まり、その間に各部会メンバーの紹介や、新たに入会した会員紹介がありました。

続いて、余興として女性会屈指の会員と事務局による三味線・舞踊・シャンソンなど普段は機会のない女性会会員の、素晴らしい才能をご披露いただきました。最後に会員への記念品は、ビンゴ大会でいち早く抜けた人から好きな包みを自分で取ります。今までにない新しい試みで大変盛り上がりながらも、途中からは時間短縮のためジャンケンに変更となりました。担当役員が厳選した景品をそれぞれ受け取り、しばし童心にかえって楽しみました。

今年は、横須賀商工会議所女性会は50周年を迎えます。先人たちが築き上げてくださった50年、そしてこれから女性会を引き継ぎ担っていく一人ひとりの力も集結して、ますます地域社会への貢献と発展、自己啓発へ励んでまいりましょう!

20250213171536.jpg

令和6年度 第9回定例会

令和7年の年明け最初の定例会は、黒船来航でペリーさんが日本に初めて持ち込んだとされるベーコン・そら豆に海の幸が佐島で採れたひじきの炊き込みご飯の上に、満載のお弁当(横須賀名物わっぱ飯 黒船弁当-ザ・よこすかみやげコンテスト受賞-)が用意されました。お腹が大満足の後に、今回も異業種の貴重な話を聞かせていただきました。

生保の損のないお得な貯蓄型保険の話や、仕事の始まりや仕事への情熱などご自身の苦労話もあり、また在来の事業では不足していた不足部分に新たな展開を生み出した話など、私たち一人ひとりが持つ可能性を考えさられる時間となりました。

一人でも多くの会員参加を、心よりお待ち申し上げます。

 

 

【 第9回定例会 】

関川会員:生命保険/明治安田生命保険(相)『損しない保険』

瀧口会員:美容室 ジェンヌ・タカミ/美容業『人との出会い、そして女性会』

菊池会員:相談支援事業/一般社団法人 アマヤドリ『私と仕事の始まり』

田村会員:仕出弁当販売業/(有)日本フーズ『私の人生と仕出し弁当』(弁当あり)

中台会員:包装資材販売/包装資材販売『シャンソンと仕事と女性会』

 

 各会員の企業詳細につきましては、HP[会員企業のご紹介]ページよりご覧いただけます

エントリーページ移動

ユーティリティ