エントリー
異業種交流会
令和7年度 第6回/第7回定例会
今年も残すところあと少し、そろそろ身体の疲れも感じ始めた頃ではないでしょうか?
定例会では第6回と第7回のテーマを「健康」ということで、2回にわたり美容と健康に関連がある方々にお話を伺いました。会員だけではなく健康に関わる仕事をされる薬品会社や食品会社などにもご協力をいただき、業界ならではの知恵やアドバイスが沢山知ることができました。プロジェクターや試薬品などのご準備をいただいたり、会員さんからは直接身体を動かす実演を交えながら、美容と健康の維持について考えるきっかけや子どものアレルギー対策についてなど、普段聴くことのできない話も満載でした。
【 第6回定例会 】
大草薬品株式会社:代表取締役 大草貴之氏/自社製薬について https://www.okusa.co.jp/company.html
リフテ整骨院:前院長 増川俊太郎氏/健康と歩き方について https://lifete-seikotsu.com/
華雅会員:舞踊華雅流/健康美についての所作(実演)
鶴澤会員:女流義太夫 三味線方/みんなで声を出す(実演)
【 第7回定例会 】
株式会社ヨコショク:内田紀嗣氏/自社製薬について https://yokoshoku.com/
田中会員:学校法人 横須賀田中学園(うわまち幼稚園)/子どものアレルギー対策 https://www.uwamachi.ed.jp/
栗原会員:ポーラエステ亜由美/健康美について
小谷会員:社会福祉法人 知恵の光会/手話ダンス(実演)
※各会員の企業詳細につきましては、HP[会員企業のご紹介]ページよりご覧いただけます
全国大会
第57回全国商工会議所女性会連合会全国大会が、10月10日に東京都ホテルニューオータニにて開催され、約1400名もの会員が一堂に会しました。
開会に先立ち、ご逝去された畠山会長に追悼を捧げ、生前畠山会長とご親交のあった秋川雅史氏による『千の風になって』の独唱が、会場の皆さまの心を打ちました。
主催者挨拶(全商女性連 久保田副会長及び 日商 小林会頭)、ご来賓挨拶(竹内経済産業大臣政務官及び 小池都知事)を経て、第24回女性起業家大賞の授賞式が行われました。
その後、全商女性連表彰授賞式が行われ、今回なんと横須賀商工会議所女性会の会員増強への貢献が認められ、組織強化表彰を受けました!我らが小谷会長が代表で表彰され、とても誇らしい瞬間でした。
次回全国大会開催地である横浜へと、女性会旗が引き渡されました。
懇親会ではマジシャンはやぶささんによる、体を浮かす驚異的なマジックショーに息をのみました!また様々な地域の女性会会員の皆さまと交流を図らせていただく中では、横須賀の表彰を祝うお言葉を掛けていただき、大変嬉しい時間となりました。今期横須賀商工会議所女性会50周年記念事業に向けて、益々力強い後押しとなった一日でした。
令和7年度 第5回定例会
定例会での会員紹介も定着して、各会員同士も親睦が深まりつつあります。相互に情報交換することで今まで難しかった事業の切り口になったり、不足があって展開できなかった企画のコラボレーションが実現したり・・・まさにスローガンでもある「私にできなくても 私達ならできる」です。第5回目の定例会は、「美」についてをベースに品のある所作、家に眠る宝飾品のリメイク紹介、健康や実演を交えた美容のワンポイントなど盛り沢山でした。最後に名誉会長より女性経営者ならではの試練の道や事業展開の話をしていただきました。
この定例会でのミニ講話は、いろいろな業種のさまざまな事業の内容であったり、それらに携わる人や物に関する歴史や機微を、実体験に基づいて聞くことができる貴重な機会です。
【 第5回定例会 】
中山会員:中山会員:裏千家 茶道師範/美しい所作について
佐々木会員:(株)ささき/宝飾品のリメイクについて
森会員:ライフ・ソフィア/健康美について
梶山会員:美容室 ハピネス/美容のワンポイントアドバイス(実演)
栗原名誉会長:ファーレグループ/女性経営者として
※各会員の企業詳細につきましては、HP[会員企業のご紹介]ページよりご覧いただけます