エントリー

異業種交流会

令和6年度 第6回定例会

6回定例会が開催され卓話形式で会員3名と、講話と実演として1名の会員にお話を聞きました。

今回は、昼食のお弁当を作っていただいた会員からお弁当の内容や現在に至ったお店の経緯、次の会員からはカフェの紹介や魅力的なメニューの紹介、3人目の会員からは自分らしく生きるための相談支援の話、そして最後は実演を含めた茶道の奥深い話を伺うことができました。

女性会の会員の皆さんに合わせてシェフがメニューを考えましたという美味しいお弁当をいただいた後、いつものように一人ずつ前に出て、自社の紹介や会員本人の人生や歴史、またその経緯についてなど会を重ねるごとに会員本人の個性あふれる話は、とても良い刺激になります。お洒落な和菓子に抹茶の実演など日本の伝統的な和の情緒も体験させていただきました。

一人でも多くの会員参加を、心よりお待ち申し上げます。

 

 

【 第6回定例会 】

飯田会員:飲食店/㈱TSUNAMI『今日のお弁当と店の歴史』(弁当あり)

安田会員:喫茶店/㈱アロハカフェ・フロムワンカフェ『カフェの紹介』

廣田会員:相談支援事業/ビーマイセルフサポートセンター『相談支援の仕事』

中山会員:茶道/茶道師範『茶道の作法』(実演あり)

各会員の企業詳細につきましては、HP[会員企業のご紹介]ページよりご覧いただけます

 

令和6年度 第5回定例会

第5回定例会が開催され卓話形式で会員4名と、講話として1名の会員にお話を聞きました。

今回は、卓話形式で訪問介護や児童福祉・障害福祉、社会保険労務など、生活していく上で欠かすことのできない大切な知を窺い知ることができました。また、自らの経営に加え趣味を活かしたラテアートや、自分史を含む無形を有形にする仕事の一端を聞かせてもらいました。

この定例会では、日頃顔をあわせる機会がない会員同士の顔合わせができ、事前に選定されている会員の卓話や講話といった言わば自己紹介をしています。各々の人柄であったり人生を話す会員もいれば、仕事についたきっかけや生業とする事業の苦労話や裏話など自由に話します。今まで知らなかった会員と共感できたり新しい発見が事業の展開のきっかけになり、魅力的なコミュニケーションや面白いコラボレーションに繋がったりとネットワークを広げることができます。

 

 

【 第5回定例会 】

反町会員:訪問介護/㈱あんず ケアステーション杏の実『仕事について』

五本木会員:児童福祉・障害福祉/一般社団法人 suka suka-ippo『私の仕事と現状』

八木会員:社会保険労務士業/社会保険労務士法人 あかつき労務『社会保険労務士の仕事』

峯尾会員:小売業(スーパーマーケット)/(株)峯尾商店『仕事とラテアート』

庄司会員:パールロードデザイン企画『私と仕事』

※各会員の企業詳細につきましては、HP[会員企業のご紹介]ページよりご覧いただけます

 

令和6年度 第4回定例会

第4回定例会が開催され卓話形式で会員4名と、講話として1名の会員にお話を聞きました。

最初の会員は電気工事の事業内容と、最近新たに事業展開された飲食店の紹介をされ、続く会員は自ら事業に携わった経緯に加えその創業からの沿革を話されました。3人目の会員は、ご自身の仕事の内容に関する勘違いされるポイントや、ちょっとした裏話などで難しくなりがちな説明を楽しく聞かせてくださいました。次の会員は、ご主人と二人三脚で担ってこられた事業内容を話、そして最後は長年女性会を牽引されている会員の100年以上歴史ある事業の話と、ご自身の女性会との出会いと学びを伝えてくださいました。

回を重ねるごとに参加人数が増え、少しずつこの定例会も定着してまいりました。予てより女性会に尽力いただき貢献してくださっている会員より継承させていただくことも多く、また新会員の方々の闊達な新風もうまく調和させて、横須賀商工会議記事投稿所女性会は更に生き生きと躍進していきます。

 

 

【 第4回定例会 】

宮柱会員:電気通信設備工事・飲食店/㈱スマイルテクノシステム『電気工事とステーキ店』

門脇会員:自動車販売/ホンダ販売㈱『会社の歴史』

大野会員:行政書士・社会保険労務士/大野瞳行政書士社会保険労務士事務所『行政書士と社会保険労務士の仕事』

平野会員:質屋・販売業/㈲マルカツ商事『企業の流れ』

濱田会員:パン菓子製造小売/㈲浜田分店『私と女性会について』

※各会員の企業詳細につきましては、HP[会員企業のご紹介]ページよりご覧いただけます

 

エントリーページ移動

ユーティリティ