エントリー

その他の事業

神奈川県商工会議所女性会連合会会員大会

ファイル 65-1.jpgファイル 65-2.jpg

平成24年6月11日、メルパルク横浜に於いて関商女連会員大会が開催されました。
神奈川県下12会議所女性会による会員126名が参加致しました。

『商工会議所女性会の歌』を斉唱後、主催者となる会長挨拶、来賓の紹介後代表で県知事にご挨拶いただき、新役員の紹介、総会報告が事務局より行われ 滞りなく会員大会を閉会致しました。

続いて講演会には『女性の品格』の著書で知る人も多い、昭和女子大学 学長 坂東眞理子氏の『女性経営者と錆びない生き方』というテーマでお話しいただきました。現実を変える政策対応という項目で、『40歳新採用、短時間正社員など実質的選択肢の増大』を掲げられました。40歳から定年迄を数えると約20年〜25年は働ける訳で、女性の人生設計に新しい働き方をイメージできるようになるというお話は女性経営者が集うなか、とても意義深く聞かせていただくことが出来ました。

最後に、美味しいコース料理をいただきながら、県下の女性会で交流を深めました。また、横須賀女性会会長の閉会のことばに伴って、来年度関東商工会議所女性会連合会総会が横須賀で開催されるにあたり、横須賀女性会は全員で壇上に上がって御協力のお願いを致しました。

ご参加いただきました会員のみなさま、ありがとうございました。

よこすかカレーフェスティバル2012

5月12日(土)13日(日)と開催された「よこすかカレーフェスティバル2012」は天候にも恵まれ、2日間でのべ56,000人の来場者数となりました。
今年は、関東商工会議所女性会連合会総会(栃木県大会)と日程が重なりましたが、残念ながら関東大会に参加できなかった女性会会員が、例年通りカレーフェスティバルのお手伝いに参加してくださいました。

いつも大人気のカレーバイキングですが、今年はカレーが今迄の10種類から16種類となり、更に1,000食以上も販売数が増えたことで、16時の終了時間まで大変賑わっていました。

当日お手伝いいただきました会員の方々に、感謝致します。
ありがとうございました。

ファイル 64-1.jpg

関東商工会議所女性会連合会総会 栃木県大会

ファイル 62-2.jpgファイル 62-3.jpg

ファイル 62-1.jpg

関商女連の総会、栃木県大会へ行ってまいりました。今回横須賀女性会からは、事務局関係者を含め約20名程の参加となりました。
観光バスに乗って1泊2日の日程で出発した横須賀女性会は、5月11日が総会及び記念講演・懇親会で翌12日が観光でした。会場は宇都宮で72女性会合計760名が出席し、滞りなく総会を終了しました。
来年の関商女連は、横須賀で開催されることが既に決定しております。一人でも多く会員の方々に横須賀へお越しいただけるよう、紹介DVDを5分程上演し、会員が壇上へ上がって挨拶させていただきました。

記念講演では、栃木県足利市生まれの“相田みつを美術館”の館長相田一人(長男)氏が〜父 相田みつを を語る〜という演題で、お話いただきました。
また懇親会では、アトラクションとしてパワフルなジャズを楽しみながら、地産地消にこだわった食材で綺麗に彩られたメニューを美味しく頂きました。

観光へは足利学校・鑁阿寺を石畳通りから散策し、栗田美術館、あしかがフラワーパーク、佐野プレミアムアウトレットと、かなり欲張りな行程をこなして帰路へとつきました。とても中身の濃い充実した1日となりました。

全員が怪我もなく元気に帰る事ができました。
ご参加いただきました会員の方々にはお礼申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成24年5月16日 関東大会へ参加して

                                  会 長 栗 原 理 英

宇都宮の関東大会も好天に恵まれ、無事帰ってまいりました。
本来は足利市での関東大会ですが、規模的に厳しく宇都宮にての開催となり、事情は横須賀と同じでした。
でも、当女性会は何とか横須賀の経済効果ということもあり、少々無理でも当地で開催しようと思っております。
総会後半に横須賀女性会会員制作による次回開催地・横須賀紹介の映像が映し出され、私たち参加者全員がスカジャンにマリンハットを冠り壇上に上がると会場からは大きな拍手が沸き上がり、いよいよだ!!という実感と何とも言えない感動で目が熱くなりました。
会場が皆、横須賀に期待していることを肌で感じた瞬間でした。
翌日は日本最古の『足利学校』、今が真っ盛りの藤『あしかがフラワーパーク』、伊万里の『栗田美術館』にも立ち寄り春を全身で感じました。皆もうクタクタのはずがアウトレットの短い時間にまた元気が甦りショッピングを楽しみました。帰りのバスではぐーぐーでした。
皆元気で無事帰路に着いたのは、まだ明るい午後6時半でした。

エントリーページ移動

ユーティリティ